4・5歳児クラスの子どもたちが、さつまいも掘りに出かけました。土に触れて掘り始めるとさつまいもが沢山見えて、夢中になって楽しんでいました。
翌日には芋煮会(調理保育)で、さつま汁の具材準備のお手伝いをしました。3歳児クラスは椎茸と白菜ちぎり、4歳児クラスは人参と大根のいちょう切り、5歳児クラスはさつまいもの皮むきと乱切りをしました。
出来上がったさつま汁は、自分たちが調理した具材を見つけながら、秋の味覚を楽しみました。
10月7日(土)に福生第七小学校の体育館で、「第50回運動会」を行いました。
コロナウイルスも少しずつ緩和され、たくさんの保護者の方が見守る中、元気いっぱいに体を動かす姿が見られました。子どもたちの笑顔とともに、成長を感じる一日になりました。
園庭に新しく「木のおうち」が建ちました。完成を楽しみにしていた子どもたちは、目を輝かせて喜んでいます。
おうちの中に入り、「いらっしゃいませ」「ケーキができました!」と、おままごとやごっこ遊びに夢中の子どもたちです。みんなで仲良く遊んでいます♪
年長児と保育者で、サマーナイトを行いました。
「カラスのパン屋さん」をテーマに、サンドイッチづくり、ごっこ遊び、おみやげの森の迷路などを楽しみました。自分たちで作った衣装を身に着け、からすの子どもたちになりきって参加し、特別な思い出ができました。
4・5歳児クラスの子どもたちが、福生市内の畑に出かけ、野菜の掘り取りをしました。畑の方から掘り方を教わり、実際にやってみました。
じゃがいもは土を掘る度にゴロゴロと顔を出し、にんじんは葉っぱをつかんで力強く引き抜き、玉ねぎは優しく土をよけて取りました。とても貴重な経験ができ、子どもたちも嬉しそうにしていました。
今年度は、23名のお友だちが杉ノ子第二保育園を卒園しました。
在園児代表のさくら組さんからお祝いのメッセージも届き、嬉しそうな子どもたちでした。小学校でもお友だちをたくさん作って、元気いっぱいに頑張ってくださいね。
3階のホール前の廊下に、新しく「にじのひろば」が出来ました。
壁面に設置された遊具は木のぬくもりが感じられ、素材や仕掛けのある玩具が沢山あります。子どもたちは五感で感じることが出来、夢中になって楽しんで遊んでいます。