給食について


今月の献立
ランチルーム

ランチルーム

0、1、2才児の食事(例)


0、1、2才児の食事(例)

0、1、2才児の食事(例)

0、1、2才児の食事(例)


3、4、5才児の食事(例)

3、4、5才児の食事(例)

3、4、5才児の食事(例)


誕生会メニュー乳児

誕生会メニュー乳児

誕生会メニュー乳児

誕生会メニュー幼児

おやつ

おやつ

0、1、2才児の食事(例)


料理レシピ

鶏のコーンフレーク焼き

材料<4人分

材料)鶏モモ 200g / マヨネーズ 大さじ1 / 醤油 小さじ1.5

ニンニク 2g / しょうが 3g / コーンフレーク 適量


<作り方>

①鶏肉を四等分にする。

②ニンニク、ショウガをみじん切り又はすりおろす。(チューブでも可)

③マヨネーズ、しょうゆ、にんにく、しょうがを混ぜる。

④③に①のお肉を入れて15分程度漬け込む。

⑤④にコーンフレークをまぶす。

⑥オーブンを170℃に設定する。

⑦⑤をオーブンに入れて15分加熱する。


※フライパンで調理するときはお肉の日の通りに気を付けてください。

かきたまそうめん

材料<おやつ 4人分

材料)そうめん 2束 / 鶏卵(Lサイズ)1個 / エノキタケ 50g

小葱 10g / かまぼこ 50g 

だし汁 500ml / 食塩 小さじ1/4 / 濃い口しょうゆ 大さじ1 / 片栗粉 適量


<作り方>

①かまぼこはいちょう切り、えのきは1センチ、小ねぎは小口切りにする。

②だし汁にえのき、しょうゆ、塩を入れる。

③火が通ったら水溶き片栗粉を入れて少しとろみをつける。

④③に溶き卵を回しいれる。

⑤そうめんをゆでる。

⑥⑤に④をかけて、かまぼこを乗せて出来上がり。

オリエンタルサラダ

材料<子ども2人分 大人2人分

材料)キャベツ 150g / きゅうり 1/2本 / 人参 5センチ / ささみ 50g

酒 小さじ1/2 / コーンフレーク(プレーン) お好きな量

ドレッシング

しょうゆ 大さじ1 / 酢 大さじ1 / サラダ油 大さじ1/2 / ごま油 大さじ1/2


作り方

①ささみは酒をまぶしゆでて、ほぐしておく。

②ドレッシングを作っておく。

③キャベツは食べやすい大きさ、きゅうりは半月切り、人参をいちょう切りにする。

④キャベツ、人参、きゅうりをゆでておく。

⑤ゆであがった野菜をよく冷まし、①と②を入れてよく混ぜる。

⑥お皿に盛って、コーンフレークをお好みで乗せたら出来上がり。


保育園でも大人気のメニューです★

フレンチトースト

材料<幼児4人分 (食パン6枚切り 2枚分)>

食パン 6枚切り 2枚 / 卵 30g(Lサイズ 1/2個) / 牛乳 1/2カップ

砂糖 おおさじ 2と1/2 / バター 10g


作り方

①食パンを1/2に切る。

②卵、牛乳、砂糖をボールに入れよくかき混ぜる。

③②をパンにしみこませる。

④フライパンを熱し、バターをいれて焼く。

⑤両面に焼き色がつくまで焼いたら出来上がり。


お好みでメイプルシロップやジャムなどをかけてもおいしいです。


菜飯(なめし)

材料(お米 2合分)

米 2合分 / 小松菜 50g / 大根 50g 

ごま油 小さじ1/4 / 塩 小さじ1/4 

しょうゆ 小さじ1/4 / 料理酒 小さじ1 / 白いりごま 小さじ1


作り方

①お米を研いで、炊いておく。

②小松菜をみじん切りにしてさっとゆでて固く絞っておく。

③大根を厚さ5ミリの色紙切りにする。

④フライパンにごま油を熱し①と②を入れる。

⑤塩、しょうゆ、料理酒を入れて火を通す。

⑥いりごまを入れてさっと混ぜたら火を止める。

⑦炊いたご飯に⑤を混ぜて出来上がり。



豚肉のステーキソース

材料(大人 4人分)

豚ロース肉 8枚 / サラダ油 小さじ1 / 塩 少々

ソース

玉ねぎ 50g / サラダ油 小さじ2 / 醤油 大さじ1

穀物酢 小さじ2 / 砂糖 小さじ1 / パプリカ粉 3振り(0.1g)


作り方

①豚ロース肉をフライパンに油をひき焼く(両面に塩を少々振りかける)

②玉ねぎをすりおろす。

③小さめの鍋に油を入れて少し火にかけ温める。

④玉ねぎを入れて焦げないように火を通す。

⑤醤油、酢、砂糖を入れてひと煮たちさせる。

⑥最後にパプリカ粉を振ってもう一度煮たたせる。

⑦豚肉にかけて完成。

★保育園では鶏肉などでも出ます


さつま芋ご飯

材料(2合分)

お米 2合 / さつまいも 150g

ゴマ塩 お好み


作り方

①お米を研いで分量まで水を入れて炊く。

②さつま芋を皮をむき1~2センチ角のさいの目切り(コロコロ)にする。

(切ったら水に浸しておく)

③②のさつま芋の水をよく切り、①に入れて炊く。

④炊きあがったら芋がつぶれないようにかき混ぜ茶碗に盛り

 お好みでゴマ塩をかける。



鮭寿司

材料(2合分)

お米 2合 / 鮭 100g / 食塩 0.5g / 卵 1個 砂糖 小さじ1 食塩 一つまみ / 三つ葉 20g

いりごま 5g 

すし酢   穀物酢 大さじ2 / 砂糖 小さじ4 / 食塩 一つまみ

お好みで 酒 小さじ1 / だし昆布 5センチ

作り方

①お米を研いで分量まで水を入れて炊く。

(お好みで 酒 小さじ1 だし昆布 5センチ)

②鮭に塩を0.5g振って焼いておく。冷めたらほぐしておく。

③フライパンに油をひいて(小さじ0.5程度)卵、砂糖、塩を溶いて焼く。

④三つ葉は2センチ程度に切って茹でておく。

⑤すし酢を作っておく。

⑥ご飯が炊けたらすし酢と②と③を混ぜる。

⑦⑥を器に盛り、三つ葉といりごまを散らして出来上がり。


切り干し大根のカレー金平

材料(こども2人分/ 大人2人分)

切り干し大根(乾燥) 30g / 人参 5センチ程度 / エリンギ 30g / 青ピーマン 1個

油 小さじ1 / 醤油 1と1/2 / 砂糖 小さじ2 / カレー粉 一つまみ / いりごま 少々


作り方

①切り干し大根を水で戻し3~4センチに切る。

②人参・ピーマン・エリンギを3~4センチの細切りにする。

③ピーマンを下茹でする。

④油を熱し①と②を炒める。柔らかくなるまで炒め煮にする。

⑤醤油、砂糖、カレー粉を入れる。

⑥全体に味がなじんだら火を止める。

⑦③といりごまを全体にまぶす。


飛竜頭

鶏肉のカレー揚げ

切り干し大根の炊き込みご飯

小松菜のカリカリベーコンサラダ

飛竜頭

材 料

材料(こども2人分/ 大人2人分)

木綿豆腐 1丁 / ツナ缶 50g / 人参 50g(1/4本程度) / 長ネギ 10cm程度

生シイタケ 2個 / 卵 1/2個 / 片栗粉 おおさじ2 / 醤油 おおさじ 1 / 砂糖 一つまみ

揚げ油 適量

作り方

①木綿豆腐に重しを乗せて水を切っておく(1時間程度)

②人参、長ネギ、しいたけをみじん切りにする。

③ツナ缶の油をきっておく。

④①、②、③をボールに混ぜて良くこねる。

⑤片栗粉と卵を入れてまぜる。

⑥醤油、砂糖を入れて味付けをする。

⑦180℃に熱した油の中にスプーンなどで落としながらきつね色になるまで揚げる。

鶏肉のカレー揚げ

材 料

材料(4人分)

鶏モモ肉(大きい一口大)300g / しょうが 5g / カレー粉 一つまみ 

しょうゆ おおさじ1と1/2 / こさじ 1 / 片栗粉 適量 / 揚げ油 適量

作り方


    ①鶏肉を25g(大きめの一口大程度)に切る。
    (保育園では皮無しを使用しています。)
    ②生姜をすりおろす。
    (チューブの場合、生姜3cm程度)
    ③ボールに①と②を入れカレー粉、醤油、酒を入れて
    よく揉みこむ。
    ④片栗粉を薄くまぶし、180℃の油で揚げる。
    ⑤鶏肉に充分火が通ったら出来上がり。

切り干し大根の炊き込みご飯

材 料

材料(4人分)

こめ 2合分 / 切り干し大根 15g / 油揚げ 一枚 / 人参 1/4本 

調味料 ①醤油 大さじ1 / 酒 小さじ1 / 砂糖 小さじ1/2 / サラダ油 小さじ1/2

だし昆布 お好み 3センチ程度 / ②醤油 小さじ1

作り方

  1.  お米を研いで水の量を合わせる。その中にだし昆布と②醤油を入れて炊く。

  2. 切り干し大根を戻しておく。

  3. 戻した切り干し大根を2センチ程度の大きさに切る。

  4. 人参、油揚げも2センチ程度の短冊切りにする。

  5. 鍋に油を入れて3、4、の材料を入れて炒める。

  6. 材料が半分浸る程度の水(分量外)。を入れる

  7. 具が柔らかくなったら①醤油、砂糖を入れて水分を飛ばす。

  8. 炊きあがったご飯に7の具を入れて良くかき混ぜたら出来上がり。

小松菜のカリカリベーコンサラダ

材 料

材料(4人分)

キャベツ 70g / 小松菜 90g / 豚バラベーコン 20g 

調味料(オリーブ油 小さじ1/2 / しょうゆ 小さじ1/2 / 酢 小さじ1 / 砂糖 小さじ1)

作り方

  1.  小松菜は2cmの長さ、キャベツは3cmの短冊切りでそれぞれさっと茹でておく

  2. ベーコンは1cmの短冊切り、160℃のオーブンで8分ほどカリカリになるように焼く。取り出したときにベーコンの油分を拭き取る

  3. 調味料を合わせてドレッシングを作り和える

オーロラソース

材 料

材料(4人分)

マヨネーズ 20g / トマトケチャップ 20

作り方

  1.   ボールに同量のマヨネーズとケチャップを入れてよく混ぜ合わせる

マカロニグラタン

材 料

材料(4人分)

マカロニ 32g / 鶏肉 32g / 玉ねぎ 1個 / 油 小さじ1 / 小麦粉 大さじ3 / バター 24g / 牛乳 1カップ / パン粉 大さじ1 / 粉チーズ 小さじ2 / パセリ 0.8g / 塩 小さじ1

作り方

  1.   マカロニは表記されている時間で茹でてざるにあけておく

  2. 玉ねぎは薄切りにしてパセリはみじん切りにしておく

  3. 鍋に油を熱し細かく切った鶏肉を炒め火が通ったら玉ねぎも加えて炒め合わせる

  4. 別鍋にバターを溶かして小麦粉を少量ずつ加えながらヘラで練っていきブツブツとして白くなってきたら温めた牛乳を少しずつ加えてかき混ぜてホワイトソースを作る

  5. ④の鍋に①と③を加えて塩で味を整えてアルミカップに盛りつけパン粉、粉チーズ、みじん切りにしたパセリをふりかけ表面に少し焦げ目がつく程度に焼く

カルシウム納豆ご飯

材 料

材料(1人分)

ご飯 茶碗1杯 / 挽き割り納豆 15g / しらす干し 1.5g / あおのり 0.3g / しょうゆ 2

作り方

  1.   ボールに納豆、青のり、しらす、しょうゆを混ぜ合わせて、茶碗に盛りつけたご飯にかけます

飛竜頭

材 料

材料(4人分)

押し豆腐 160g / まぐろ缶詰 40g / 人参 1/3本 / ねぎ 1/4本 / しいたけ 20g / 卵 1個 / 調味料(片栗粉 大さじ2 / しょうゆ 大さじ1 / 砂糖 小さじ1 / 油 大さじ1)

作り方

  1. 人参、しいたけ、ねぎは、粗みじんに切ります

  2. まぐろ缶詰は、ざるに移して脂を切っておきます

  3. ボールに豆腐を入れて手で細かく押しほぐします

  4. ③のボールに①、②、調味料と卵を加えてよく混ぜ合わせてひと口大の大きさに作ります

  5. 鍋に油を熱し170度で5分間表面がきつね色になるまで揚げます

        (スプーンですくって鍋肌に落とすと形の良い飛竜ができます)

鶏つくねの照り焼き

材 料

材料(4人分)

鶏ひき肉 160g / ねぎ 1/4個 / 生姜 3.2g / 卵 1個 

調味料A( 塩 小さじ1/2 / 片栗粉 小さじ1/2 / 砂糖 大さじ1と1/2 )

調味料B(しょうゆ 小さじ2 / みりん 小さじ1 / 酒 小さじ1 ) 

水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ1 / 水 大さじ1)

作り方

  1.   長ねぎは、みじん切り、生姜はおろして生姜汁にします

  2. ボールに鶏ひき肉、①の野菜、調味料Aを入れ混ぜ合わせます

  3. 溶き卵を加えてよく混ぜ合わせてから小判型に丸めます

  4. フライパンに油をひいて両面焼きます

  5. 別鍋に調味料Bを煮詰めて水溶き片栗粉でとろみをつけます

  6. ④を絡めて盛りつけます

塩麻婆豆腐

材 料

材料(4人分)

木綿豆腐 300g / 豚ひき肉 60g / たけのこ 20g / にら 20g / 乾しいたけ 2.5g / ねぎ 1/3個 / 生姜 0.5g /にんにく 1/3片 / ごま油 大さじ1/2 / 塩 小さじ1/2 / しょうゆ 小さじ1/2 / 砂糖 大さじ1 / 片栗粉 大さじ1 / ごま油 小さじ 1/2

作り方

  1. 豆腐は、2cm角に切ってゆでておく

  2. ゆでたけのこは粗みじん切り、しいたけ・長ねぎ・生姜・にんにくはみじん切りにしておく

  3. 鍋にごま油を熱し、生姜・にんにくを炒め、香りが出てきたら、豚ひき肉②の順に入れて炒める

  4. しいたけの戻し汁と調味料を入れて味を調える

  5. ①を加えて水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にごま油を回し入れる

キッシュ

材 料

材料(4人分)

卵 4個 / 豚バラベーコン 16g / ほうれん草 1/4束 / 赤ピーマン 2個 / 玉ねぎ 1/2個 / サラダ油 小さじ 1/2 / 食塩 適量 / ピザ用チーズ 20g

作り方

  1.  ベーコンは、5mm幅に切ります

  2. ほうれん草は、1cmに切って茹でて冷水にとり、水気を絞っておきます

  3. 玉ねぎ、赤ピーマンは2cmの長さの薄切りに切ります

  4. 鍋に油をひいてベーコンをよく炒めベーコンに火が通ったら玉ねぎ、赤ピーマンを加えて炒め合わせます

  5. ボールに卵を割りほぐし②、④、ピザ用チーズと塩を加えて混ぜ合わせて天板又はアルミカップに流しいれて180℃のオーブンで15~20分焼きます

  6. 竹串に卵液が付かないようでしたら火が通っています

  7.  (フライパンに流し入れて蓋をして蒸し焼きでも美味しくできます)

しらすトースト

材 料

材料(4人分)

食パン 1/2枚 / しらす干し 6g /マヨネーズ 小さじ1/ ピザ用チーズ 10g/ 刻みのり 適量

作り方

  1.  食パンにマヨネーズをぬります

  2. しらす干しを乗せた上にピザ用チーズをふりかけ、その上に刻みのりをふりかけます

  3. 180℃のオーブン又はオーブントースターでチーズがとろけるまで焼きます

  4. 目安として5分くらいです

シャキシャキサラダ

材 料

材料(4人分)

れんこん 50g/ サラダ油 小さじ1/ アスパラガス 25g/ 赤ピーマン 15g/ 黄ピーマン 15g / にんじん 13g / 砂糖 大さじ1 / サラダ油 小さじ1 / しょうゆ 小さじ1 

作り方

  1.  れんこんは、半月の薄切りにして油を振りかけてパリッとするように焼く

  2. アスパラは斜め切り、ピーマンは3mmの千切り、人参はイチョウに切ってそれぞれ茹でる

  3. 砂糖、サラダ油、しょうゆでドレッシングを作り和える

卵とトマトのスープ

材 料

材料(4人分)

トマト 180g / 卵 約2個 / 豚ベーコン 30g / 豆腐 120g / 

パセリ 少々 / コンソメ 小さじ2 /サラダ油 小さじ1/2 / 食塩 適量 / 

片栗粉 大さじ1 / 水 大さじ 1.5 / 水 900㏄

作り方

  1.  玉ねぎは、1cmの色紙切り

  2. トマトは湯むきをして1cmのさいの目きり

  3. パセリは、みじん切りにする

  4. ベーコンも1cmの幅に切ります

  5. 鍋に油をひいてベーコンを炒め玉ねぎも加えて炒め合わせます

  6. 水180ccと②を加えて煮材料が柔らかくなったらコンソメと塩で味を調え

  7. 水溶き片栗粉でとろみをつける

  8. ⑥に溶き卵を混ぜながら流しいれて③のパセリを散らす

春巻き

材 料

材料(10本分)

豚もも肉(薄切り) 100g / 白菜 100g / もやし 100g / 茹でたけのこ 50g / 

干ししいたけ 5g / ごま油 8g(小さじ2) /醤油 12g(小さじ2) / 砂糖 6g(小さじ2) / 

片栗粉 9g(大さじ1) / 春巻きの皮 10枚 / 揚げ油 適量

作り方

  1.  干ししいたけを水で戻し、細切りにする。もやしは2,3㎝程度の長さになるように切る。

  2. 豚肉は細切り、白菜・茹でたけのこは2,3㎝程度の長さの細切りにする。

  3. フライパンを熱してごま油をひき、豚肉を炒め、肉の色が変わったら全ての野菜を入れて炒める。

  4.  野菜がしんなりしたら、醤油・砂糖をいれ炒め、水溶き片栗粉でとろみをつけバットに広げ、完全に冷ます。

  5.  春巻きの皮を広げて角を手前にし、③を10等分してのせ、手前から巻き込み、向こう側の端に小麦粉を水で溶いたのりを塗って巻き止める。
  6. 揚げ油を160℃に熱して④を入れ、きつね色になるまで揚げたら出来上がり。

ひじきのサラダ

ひじきのサラダ

材 料

材料(4人分)

乾燥ひじき 7.5g / いんげん 30g / えのき 60g / たまねぎ 60g / 黄ピーマン 30g / ごま油 6g(小さじ1と1/2) / 白すりごま 9g(大さじ1) / 醤油 18g(大さじ1) / 砂糖 3g(小さじ1) / 酢 15g(大さじ1)

作り方

  1. いんげんを1㎝程の斜め切りにする。えのきを1㎝程度の長さに切り、玉ねぎは繊維を断つように1㎝程度の長さに切る。黄ピーマンは半分に切ってから種を取り、これも1㎝程度の長さになるようにスライスする。
  2. 乾燥ひじきを水で戻し、茹でる。
  3. 白すりごま、醤油、砂糖、酢を合わせておく。
  4. フライパンにごま油を入れ熱し、玉ねぎとえのきを炒める。軽く火が通ったら、いんげんをいれ再度炒める。黄ピーマンをいれ、さっと炒めたら火を止める。
  5. ④に②のひじきを入れ冷まし、③の調味料と合わせたら出来上がり。

☆冷まさずに、温かいままでも美味しく召し上がれます。