給食について


今月の献立
0、1、2才児の食事(例)

1、2才児の食事(例)

3、4、5才児の食事(例)

3、4、5才児の食事(例)


料理レシピ

豚肉とこんにゃくの炒め汁

材料(大人2人、子ども2人分)

豚肉  60g / 人参 1/4本 / えのき 40g /

長ねぎ 1/6本 / さやえんどう 5本 / 糸こんにゃく 50g /

ごま油 小さじ1 /  酒 小さじ1 /  醤油 大さじ1と1/2 /

塩 少々


作り方

1.  豚肉、えのき、糸こんにゃく、長ねぎは食べやすい大きさ、

  人参は1㎝角の薄切り、さやえんどうはすじを取って斜め細切り

  にしておく。さやいんげん、糸こんにゃくはさっと茹でておく。

2.鍋にごま油を熱し、豚肉、人参、糸こんにゃくの順に炒めていく。

3. 水800mltと酒を加えて、沸騰したらねぎと醤油、塩で味を整える。

4.茹でたさやえんどうをちらす。

  

  

  

 






キャベツの中華風サラダ

材料(大人2人、子ども2人分)

キャベツ 180g / きゅうり 1/2本 / もみのり 1g /

白いり胡麻 小さじ1 / 酢 小さじ1と1/2

ごま油 小さじ2 / 鶏ガラだし 小さじ1/3 / 塩 少々

作り方

1.  キャベツは2㎝角、きゅうりは半月切りにして、さっと茹でる。

2.1とその他の材料を全部混ぜて、味をなじませる。

  

  

 






鶏肉とかぶのスープ

材料(大人2人、子ども2人分)

鶏もも肉 50g / かぶ 1/2個 / かぶの葉 1/2個分 /

えのき 30g / 人参 40g

かつおだし 800ml / 醤油 小さじ1 / 塩 少々

作り方

1.  かぶの葉は細かく刻んでさっと茹でる。かぶは2㎝角に切る。

2.鶏肉はこま切れ、えのきは細かく切っておく。

  人参は1.5㎝の色紙切りにする。

3.かつおだしを火にかけ、鶏肉をいれてあくを取りながら煮る。

4.人参、えのきを加え、最後にかぶを加えて煮る。

5. 醬油と塩で味を調え、かぶの葉を加えて火を止める。

   


  

 






鯵のパン粉焼き

材料(4人分)

鯵 4切れ / マヨネーズ 大さじ1強 

★パン粉 大さじ4 / ★粉チーズ 小さじ1強 / 乾燥パセリ 少々

オリーブ油 小さじ1 /

作り方

1. ★を合わせておく。

2. 鯵は小骨とぜいごを取って水気をふき取り、全体にマヨネーズを塗る。

3.2に1を全体的にまぶす。

4.上からオリーブ油をかける。

5. オーブントースターで10~13分、中まで火が通るまでに焼く。

   途中焦げそうならアルミホイルをかぶせて焼く。


  

 






大根サラダ

材料(4人分)

大根 120g(約1/10本分) / 人参 25g(約1/6本) 

きゅうり 50g(約1/2本) / 

★油 大さじ1 /★酢 大さじ1/2 /★しょうゆ 小さじ1 / 塩 適量

作り方

1. 大根はいちょう切り、人参は小さめの四角で薄切り、

  胡瓜は半月切りにしておく。

2.★の調味料を合わせておく。

3.1をさっと茹でて、熱いうちに2の調味液の中に入れ、冷ます。


  

 






さつまいものグラタン

材料(4人分)

さつまいも 300g(約中1本分) / 玉ねぎ 1個 / 油 少々

鶏もも肉 80g / 小麦粉 大さじ5 / バター 50g / 

牛乳 600ml(3カップ) / パン粉 大さじ1 /

粉チーズ 大さじ1 / 乾燥パセリ 小さじ1 / 塩 少々

作り方

1. さつま芋は皮をむいて2㎝角に切り、蒸してアルミカップに入れる。

2.鶏肉は一口大に、玉ねぎは薄切りにしておく。

3.フライパンに油をひいて熱し、2の鶏肉と玉ねぎを炒める。

4.鍋にバターを入れて溶かし、小麦粉を入れて弱火で炒める。

 牛乳を少しずつ加えてだまにならないように絶えず混ぜ、とろみが

 ついてきたら塩で味を調える。

5.3を4に加えて混ぜ、1に流し入れる。

6.パン粉、粉チーズ、乾燥パセリを混ぜ合わせ、5にかけて、

  250℃のオーブンで10分ほど焼く。

  

 






ポテマヨトースト

材料(4人分)

食パン(6枚切り)2枚 / じゃが芋 1個 / 塩 ひとつまみ

マヨネーズ 大さじ2 / ホールコーン 大さじ1 / ツナ缶 25g / 

ピザ用チーズ 25g/ 


作り方

1. 食パンは4等分に切っておく。

2.じゃが芋は皮をむいて茹で、マッシュし、塩をひとつまみ入れて混ぜる。

  冷ましておく。

3.2にマヨネーズ、ホールコーン、ツナを加えて混ぜる。

4. 1の食パンに、3を塗り、ピザチーズを乗せて230℃のオーブン、

  又はトースターで4~5分焼く。

  

 






鶏肉のコーンフレーク焼き

材料(4人分)

鶏もも肉(80g)4切れ / マヨネーズ 大さじ2 / 

醬油 大さじ1 / にんにく 1/2かけ / 生姜汁 小さじ1 / 

コーンフレーク プレーンタイプ(甘くないもの) 60g/ 


作り方

1. にんにくはすりおろす。生姜はすりおろしてしぼり汁を取っておく。

2.ボールに1と醤油、マヨネーズをいれ、鶏肉を入れてよくもみ込む。

  15分~30分漬け込んでおく。

3.コーンフレークを手で少し砕き、2の鶏肉に1つ1つまんべんなくまぶす。

  手でぎゅっと抑えてくっつける。

4.200℃のオーブンで15分、鶏肉に火が通るまで焼く。



  

 







鮭の塩こうじだれ蒸し焼き

材料(4人分)

生鮭 4切れ / 塩こうじ 大さじ2 / 酒 大さじ1 / 

長ねぎ 1/3本 / こねぎ 2本 / 生姜汁 小さじ1 / 

砂糖 小さじ2 / 


作り方

1. 生姜はすりおろしてしぼり汁を取っておく。

2.生鮭にその他の材料を全部混ぜ合わせてよくからめ、20分程

  おいておく。

3.2をフライパンに並べ、蓋をして火が通るまで弱火で蒸し焼きにする。


  

 







唐揚げのねぎソースがけ

材料(4人分)

鶏もも肉  2枚 / 生姜 一かけ / 酒 大さじ1 / 

片栗粉 大さじ2 / 揚げ油 適量 / 長ねぎ 1/2本 / 

酢 大さじ2 / 砂糖 大さじ2 / 醬油 大さじ2 / 

みりん 大さじ1 / 水 大さじ2


作り方

1. 生姜はすりおろしてしぼり汁を取っておく。

2.鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、1と酒をもみ込んでおく。

3.みじん切りにした長ねぎと酢、砂糖、醤油、みりん、水を合わせて

  小鍋に入れ、一煮立ちさせて冷ましておく。

4.2に片栗粉をまぶして170℃の油で4~5分、鶏肉に火が通るまで

  揚げる。

5.4に3のタレをかける。


  

 







ズッキーニ炒め

材料(4人分)

ズッキーニ 1本 / 人参 1/6本 / ベーコン 10g 

醬油 小さじ1 / 砂糖 小さじ1 / 白いり胡麻 大さじ1/2

サラダ油 適量 /


作り方

1. 鍋にサラダ油を熱し、ベーコン(細切り)を炒める。

2.ベーコンに火が通ったら、人参(千切り)を加えて炒める。

3.人参がしんなりしたら、ズッキーニ(5mmの半月切り)を加えて

 軽く炒める。

4.砂糖、醤油、白いり胡麻を加えて味を調える。

  

 







卵とトマトのスープ

材料(4人分)

卵 1個 / トマト 1/2個 / ベーコン 20g 

玉ねぎ 1/4個 / パセリ 適量 / コンソメ 小さじ2

サラダ油 適量 / 片栗粉 小さじ1弱 / 水 400ml


作り方

1. 鍋にサラダ油を熱し、ベーコン(細切り)、玉ねぎ(薄切り)の

 順に炒める。

2.水を加えて沸騰させ、玉ねぎがやわらかくなったら、湯むきして刻んだ

 トマトを加え、コンソメで味付けをする。

3.片栗粉を水(分量外)で溶き、スープにとろみをつける。

4.よく溶きほぐした卵を回しながら加え、刻んだパセリも加えて、

 卵に火が通ったら火を止める。

  

 







味噌蒸しパン

材料(4人分)

蒸しパンミックス(又はホットケーキミックス) 100g/

味噌 大さじ1/2 / しょうゆ 2g /

酒 小さじ1弱 / 甘納豆 適量/ 水 大さじ1/2


作り方

1. 味噌、しょうゆ、酒、水を合わせておく。

2.蒸しパンミックスに1を加え、袋に書いてある分量の水分を加えて

 よく混ぜる。

3.アルミカップに2の生地を8分目までいれ、甘納豆をお好みで

 のせる。

4.蒸し器で10~15分蒸す。

  

 







チャプチェ

材料(4人分)

マロニー 25g/ 赤ピーマン 20g/ 黄ピーマン 20g /

ほうれん草 2株 / 砂糖 大さじ2/ 醤油 小さじ1と1/2/

ごま油 小さじ1


作り方

1. 赤、黄ピーマンは細切りにしてさっと茹でておく。

 ほうれん草は茹でて絞って、細かく切っておく。

 マロニーは茹でて、水気を切ったら食べやすい大きさに切る。

2.砂糖、醤油、ごま油を大きめのボールに入れて混ぜ、

  そこに1を加えてよく和える。

  

 







コーンのかき揚げ

材料(4人分)

スイートコーン缶詰 80g/ てんぷら粉 30g/ 青のり 小さじ1/3 /

サラダ油 適量 / 食塩 適量


作り方

1. スイートコーンはざるにあけ、水分をきっておく。

2.ボールに1とてんぷら粉と青のりを加え、よく混ぜる。

  (まとまらない場合は水を小さじ1から~加えてまとめる)

3.揚げ油を熱し、2をスプーンですくって静かに油に入れる。

  固まるまで触らず、低温でカラッと揚げる。

4.揚がったら、皿に盛り塩をふる。

 







豆腐の小判焼き

材料(4人分)

押し豆腐 160g/ 鶏ひき肉 70g/ 人参 30g/

玉ねぎ 30g/ れんこん 15g/ 味噌 小さじ2/

砂糖 小さじ1/2/ 醬油 小さじ1/2 /片栗粉 小さじ1/ 

サラダ油 適量


作り方

1. 人参、れんこん、玉ねぎはみじん切り。

2.1と押し豆腐(又は水を切った木綿豆腐)、鶏ひき肉、砂糖、

  醤油、味噌、片栗粉をボールに入れ混ぜ合わせる。

3.手にサラダ油をつけて2を丸めて、180℃のオーブンで12分焼く。

  又はフライパンで火が通るまで焼く。

 







鯖のおろしソースかけ

材料(4人分)

まさば 4切れ/ 片栗粉 適量 / 揚げ油 適量/ 

大根 60g/ 醬油 大さじ1/ みりん 小さじ1/

砂糖 小さじ1/ かつおだし 60ml


作り方

1. 大根はすりおろし、醤油、みりん、砂糖、かつおだしと一緒に

  小鍋に入れて軽く沸騰させて火を止める。

2.鯖は片栗粉をまぶし、油で揚げる。

3.鯖を皿に盛り、2のおろしソースをかける。

 







鮭のスタミナ焼き

材料(4人分)

生鮭 4切れ/ セロリー 10g / にんにく 1かけ/ 

味噌 大さじ1と1/2/ 酒 小さじ2/ みりん 小さじ2



作り方

1.  セロリーとにんにくはみじん切りにする。

2. 味噌、酒、みりんと1を混ぜておく。

3.鮭に2を塗って10分おく。

4.フライパン又はグリルで鮭に火が通るまで焼く。

 







アップルポテト

材料(10個分)

さつま芋 500g/ りんご 1個/ 砂糖 50g/ 

バター 20g/ 卵黄 1個分/



作り方

1.  りんごは皮をむいていちょう切りにする。

2.鍋に、1のりんご、砂糖、バターを入れて火にかけ、沸騰したら

  弱火で汁が少なくなるまで煮る。

3.さつま芋は皮をむいて適当は大きさに切り、軟らかくなるまで茹でる。

4.3のさつま芋が熱いうちによく潰し、2のりんごを加えて混ぜる。

5. 10等分して丸く形を整え、溶いた卵黄をはけで薄く塗る。

6.180℃のオーブンで10分程焼く。

 







チーズスキムクッキー

材料(10枚分)

小麦粉 140g/ バター 100g/ 砂糖 60g/ 

パルメザンチーズ(粉チーズ) 20g/ スキムミルク 30g/

牛乳 20g  


作り方

1.  小麦粉はふるっておく。バターは冷蔵庫から出し室温に戻しておく。

2.ボールにバターを入れよく混ぜ、砂糖を2,3回に分けて加えながら

  よく混ぜる。

3.パルメザンチーズとスキムミルクを加えて、その都度よく混ぜる。

4.ふるった小麦粉を加えて、へらでさっくりと混ぜる。

5. 牛乳を加えて、練らないように生地をまとめ、ラップにくるんで

  棒状にし、冷蔵庫で30分ほど寝かせる。

6.180℃のオーブンで10~15分程焼く。

 







いなり寿司

材料(10個分)

油揚げ 5枚/ ★砂糖 大さじ3/ ★醤油 大さじ2/ ★水 1カップ

米 2合/ ●砂糖 大さじ3/ ●酢 大さじ3/●塩 小さじ1

黒いり胡麻 適量


作り方

1.  油揚げは切って、お湯で1,2分茹でて油抜きしておく。

2.鍋に★と油揚げを入れて落し蓋をし、煮汁が少し残るくらいまで煮たら

  火を止め、煮汁を吸わせる。

3.●を混ぜ合わせたものを火にかけ、砂糖が溶けたら火から下ろし

  冷ましておく。

4.少し硬めに炊いたご飯に3と黒いり胡麻を混ぜて酢飯を作っておく。

5. 油揚げが破れないように酢飯をつめる。

 







しらす青菜おにぎり

材料(4人分)

ご飯  1.5合/ しらす 25g/ 人参 1/6本/

白いり胡麻 5g/  青菜ふりかけ 適量/ 塩 少量


作り方

1. しらすはフライパンでさっと炒る。

2.人参はみじん切りにして、お米と一緒に炊く。

3.炊けたご飯に、1と白いり胡麻、青菜ふりかけを混ぜる。

4.味をみて、塩を加える。

 







お好み焼き風厚焼き卵

材料(4人分)

卵  3個/ キャベツ 60g/ サラダちくわ 2本/

かつお節 2g/  水 大さじ2杯/ 塩  少量/

中濃ソース 適量/ 青のり 適量/

作り方

1. キャベツは千切り、サラダ竹輪は縦半分に切って薄切りにする。

2.ボールに卵を割りほぐし、水、かつお節、塩、キャベツ、

  サラダちくわを入れて混ぜておく。

3.2で厚焼き卵を焼く。

4.表面に中濃ソースを薄く塗り、青のりをかける。

 (青のりは卵液に混ぜ込んでも良いです)







豆腐ドーナツ

材料(4人分)

絹豆腐 100g/ 小麦粉 80g/ ベーキングパウダー 4g

砂糖 20g/ 揚げ油 適量 / 粉糖 少々/ 

作り方

1. ボールに絹豆腐を入れ、ホイッパーでよく混ぜてくずす。

2.1に砂糖を加えてよく混ぜる。

3.小麦粉とベーキングパウダーを合わせて振るい、2に加えて混ぜる。

4.160℃の油に3をスプーンですくって入れ、きつね色になるまで揚げる。

5.ドーナツが冷めたら、粉糖をかける。







ミネストローネ

材料(4人分)

スパゲティ 20g/ キャベツ 60g/ 玉ねぎ 1/2個

人参 1/5本/ セロリー 15g/ にんにく 少々/ パセリ 少々

トマト缶 40g/ コンソメ 適量/ バター 5g/ 



作り方

1. 鍋にバターとみじん切りにしたにんにくとセロリーを加え

  弱火で炒める。

2.香りがたったら、スライスした玉ねぎ、2㎝角に切ったキャベツ

  1㎝角に切った人参を加え、水を加えて煮る。

3.野菜が軟らかくなったらトマト缶とみじん切りにしたパセリを加え、

  一煮立ちさせる。

4.コンソメを加えて、味を調える。

5.食べる直前に、茹でておいたスパゲティを入れる。







クリームコーンパスタ

材料(4人分)

スパゲティ 100g/ ベーコン 20g/ 玉葱 1/2個

ほうれん草 40g/ クリームコーン 100g/ 水 80ml

豆乳 50ml/ コンソメ 少々/ 塩 少々/ パルメザンチーズ 適量


作り方

1. ベーコンは細切り、玉ねぎは薄切り、ほうれん草は茹でて

  よく水気を絞り、細かく切っておく。

2.鍋でベーコン、玉ねぎを炒め、水とコンソメを加え

  玉ねぎがやわらかくなるまで炒め煮する。

3.2にクリームコーンを入れ、ひと煮立ちしたら豆乳を加え、

  沸騰しない程度に温め、塩、パルメザンチーズを入れて調味する。

4.茹でたスパゲティを皿に盛り、ほうれん草をのせて3をかける。







フレンチトースト

材料(4人分)

食パン(8枚切り)4枚/ 卵 1個/ 牛乳 150ml/ 砂糖 大さじ2


作り方

1.ボールに卵を割り入れ、よく溶きほぐす。

2.1に砂糖、牛乳を入れよく混ぜる。

3.カットした食パンを両面浸して、オーブントースターで焼き色が

 つくまでしっかり焼く。







鮭の人参ソースやき

材料(4人分)

生鮭 4切れ/ 塩 少々/ 人参 1/4本/ マヨネーズ 大さじ2 


作り方

1.生鮭に塩を振る。

2.人参をすりおろし、マヨネーズと混ぜる。

3.1に2をかけ、オーブンまたはフライパンで火が通るまで焼く。







生揚げの煮びたし

材料(4人分)

生揚げ 2枚/ 人参 1/4本/ 長ねぎ 1/2本/ しめじ 1/2株 

だし汁 300ml/ しょうゆ / みりん 適量/ 

作り方

1.生揚げはざる等にのせて熱湯をかけて油抜きをして、

 厚さ5mmの削ぎ切りにする。

2.人参は千切り、長ねぎは斜め薄切りにし、しめじは小さく切る。

3.鍋に1を並べて入れ、その上に2を敷き詰める。

4.3にだし汁、しょうゆ、みりんを入れて、弱火にかけ、

 人参が柔らかくなるまで煮て火を止め、生揚げに味しみこませる。






豚肉の二色巻きフライ

材料(4人分)

豚ロースうすぎり 8枚/ 人参 1/8本/ いんげん 4本/

小麦粉 大さじ1/ 卵 適量/ パン粉 適量/ 揚げ油 適量

作り方

1.人参は5㎝位の長さの細切り、いんげんは半分の長さに切って

 どちらも茹でておく。

2.豚肉を広げ、人参といんげんを乗せて巻く。

3.2に小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、180℃の油で揚げる。






飛竜頭(ひりゅうず)

材料(4人分)

水切り豆腐 160g/ ツナ缶 80g/ 長ねぎ 20g/

生しいたけ 20g /卵 40g/ 片栗粉 大さじ1/

醤油 大さじ1/ 砂糖 小さじ1/4 / 揚げ油 適量

作り方

1.ツナ缶は油を切る。人参、しいたけ、長ねぎはみじん切りにする。

2.ボールに、1とその他の材料、調味料、すべて入れて、

 豆腐を手で潰しながら、よく混ぜる。

3.約180℃の油で、2をスプーンですくって落としながら揚げる。






クリームペンネ

材料(4人分)

ペンネ 80g/ 玉葱 60g/ しめじ 40g/ エリンギ 20g  ベーコン20g/ オリーブ油 適量/ 生クリーム 40g/ パセリ 少々

塩 少々/ 粉チーズ 適量


作り方

1.ペンネは茹でて水気を切る。

2.玉葱は半分に切って薄切りにする。

3.しめじ、エリンギは食べやすい大きさに切る。

4.ベーコンは細切り、パセリはみじん切りにする。

5.フライパンにオリーブ油を熱し、ベーコン、玉葱、しめじ、エリンギを炒める。

6.5のフライパンに生クリームを加え、とろみがついたらパセリ、ペンネを入れて混ぜ合わせ、塩で味を調える。

7.皿に盛り付け、粉チーズをかける。






人参しりしり

材料(4人分)

人参 200g / ツナ缶 50g / ごま油 大2 / 塩 少々  


作り方

1.人参は千切りにする。

2.ツナは油をきる。

3.フライパンにごま油を熱し、人参を炒める。

4.人参に火が通ったら、ツナと塩を加え味を調える。


☆毎年、お彼岸の日には保育園では手作りのおはぎをおやつに出しています。




牛蒡の胡麻だれ

材料(4人分)

ごぼう 160g / 酢 3g / 醤油 10g / 砂糖 8g / 練り胡麻 10g / いり胡麻 3g 


作り方

1.ごぼうは皮をむき、麺棒等で叩いてから約5㎝の長さに切ってから縦4等分に切る。お湯でやわらかくなるまで茹でる。

2.酢、醤油、砂糖、練り胡麻、いり胡麻をよく混ぜ合わせる。

3.1のごぼうと2のタレを合わせる。




鶏肉と冬瓜のスープ

材料(4人分)

鶏肉 90g / 冬瓜 200g / 長ネギ 15㎝ / だし汁 600cc / 塩 小2/3 


作り方

1.昆布またはかつおで出汁をとる。

2.冬瓜は種とわたを取り除き、皮をむく。大きめの一口大に切る。

3.長ネギはみじん切りにする。

4.鍋にだし汁と鶏肉を入れて煮る。

5.冬瓜を入れ、火が通るまでさらに煮て長ネギを加える。

6.塩を加え味を調える。





じゃが芋たんぽ

材料(4人分)



じゃが芋 220g(2個) / 片栗粉 40g / 砂糖 大3 / しょうゆ 小2 / 揚げ油 適量 


作り方

1.砂糖と醤油は合わせて鍋に入れ、軽く火にかける。

2.じゃが芋は皮をむいて6等分ほどに切り、竹串がすっと通るまで茹でる。

3.じゃが芋が茹であがったら、水分を良く切りマッシャーで滑らかになるまで潰す。

4.じゃが芋が熱いうちに片栗粉を加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。

5.4を巻きすで巻き、形を整える。巻き終えたら、1.5㎝ほどの厚さに切る。

6.熱した揚げ油に入れ、きつね色になるまで揚げる。お皿に盛り付け、1のタレをかける。




鮭の味噌照り焼き

材料

鮭(40g) 4切れ / 味噌 小2 / みりん 小2 / 酒 小1/3 / 塩 少々 


作り方

1.オーブンは180℃に予熱しておく。

2.味噌、みりん、酒、塩をよく混ぜ合わせる。

3.2を鮭に塗る。

4.オーブンで約15分焼く。

☆焼き加減は、ご家庭のオーブンによって調整して下さい。



ナゲット

材料(4人分

鶏ひき肉 70g / 鶏あらびき肉 70g / 木綿豆腐 130g / 玉ねぎ(みじん切り)50g(1/4個) / おろしにんにく 2g / おろし生姜 2g / 塩 少々 / 卵 1/2個 / 片栗粉 20g / 揚げ油 適量 / ケチャップ 適量


作り方

1.木綿豆腐はよく水を切っておく。

2.ボールに1の木綿豆腐を手でつぶしながら入れる。

3.2に鶏ひき肉、鶏あらびき肉、玉葱、おろしにんにく、おろし生姜、塩、卵、片栗粉を入れてさらによく        こねる。

4.熱した揚げ油にスプーンで落とし入れ、きつね色になるまで揚げる。

5.お皿に盛り付けて、ケチャップをかける。



鶏肉のマーマレード煮

材料(大人2人、子供2人分)

鶏もも肉(50g)6切れ / マーマレード 60g / 砂糖 6g(小2) / 醤油 18g(大1)


作り方

1.鍋にマーマレードと砂糖と醤油を合わせて、鶏肉にもみ込み20分ほど漬け込む。

2.1の鍋を火にかけ、鶏肉に火が通るまで煮る。



豚肉のデミグラスソース焼き

材料(大人2人、子供2人分)

豚肉(40g)6切れ / 油 適量 / ケチャップ 30g(大2) / 中濃ソース 18g(大1)


作り方

1.ケチャップと中濃ソースを合わせておく。

2.熱したフライパンに油を入れ、豚肉を焼く。

3.豚肉に火が通ったら1のソースを入れ、軽く火にかけながら豚肉にからめる。


チキンのトマト煮

チキンのトマト煮

材 料

鶏もも肉(25g)10切れ / 酒 2g/ 塩 少々 / 片栗粉 適量 / 油 適量 / にんにく 2g / 玉葱 45g / トマトホール缶 90g / ケチャップ 45g / 砂糖    5g / オリーブ油 適量 

作り方

  1. 鶏もも肉に酒と塩で下味をつける。
  2. 1に片栗粉をまぶし、油で揚げる。
  3. にんにくはみじん切り、玉葱は千切りにする。
  4. 鍋にオリーブオイルを入れ、にんにく、玉葱の順に炒める。
  5. トマトホール缶、ケチャップ、砂糖、水を入れてよく煮る。
  6. 2の鶏肉に6のソースをかける。

鰆の香味焼き

鰆の香味焼き

材 料

鰆(40g)6切れ / 生姜 15g / 長ネギ 50g / 醤油 12g(小さじ2) / みりん 12g(小さじ2)

作り方

  1. 生姜、長ネギはみじん切りにする。
  2. ボールに生姜、長ネギ、醤油、みりんを合わせる。
  3. 2の調味液に鰆を浸け込む。
  4. 180℃に予熱したオーブンで焼く。